CMS化とは何か?

前回の記事で書いた通り、自分のウェブサイトをリニューアルした。

これはスタティック(静的)なサイトなので今後ページを増やしたり修正する際にそれなりの手間がかかる。
それが面倒なのでずっと放置し続けていたというのも理由の一つとしてある。

しかしここ数年でWordPressが一般的に広く普及したことで、あらゆるウェブサイトがWordPressを使って構築されていたりする。
WordPressがここまで普及した一番の理由は何と言っても「完全無料」であることだろう。
Movable TypeなどのCMSも以前から存在していたが有料であるため、どうしても普及の障壁になっていた。

ここでこれを機に、「CMS化とは何か?」を一応説明しよう。

ウェブサイトの基本構造

通常、ホームページなどのウェブページを作る場合、HTMLやCSS、JavaScriptなどの知識が必要になる。
例えば以下が今回私がリニューアルした自分のウェブサイトのHTMLファイル、
HTMLファイルの内容例

そしてこれがCSSファイル、
CSSファイルの内容

そしてこれがJavaScriptファイルの内容である。
JavaScriptファイルの内容例

これらの言語をすべて手打ちで打ち込むのは非常に手間がかかるため、通常はDreamweaverのようなオーサリングソフトを使って作業をある程度簡略化するのが普通だ。
しかし私のような変態になると、すべて手打ちで行う。

ただ、1ページ目はすべて手打ちで打ち込むことになるが、2ページ目以降の共通する部分などはなるべくコピペで済ます。
しかしそれでも1ページ増やすだけでもHTMLファイルを作り、必要があればCSSのコードも追加し、各ページからのリンクを貼って、さらにファイルをサーバーにアップロードするなど結構な手間がかかる。

それにこのようなページというのはHTMLやCSSなどの知識のない人では修正や追加ができないことになってしまう。
これを解決するのがCMSである。

WordPressなどのCMSを導入すると?

今回私がリニューアル作業で使用したWordPressは簡単に言うと「ブログシステム」である。
文字を入力して「投稿」などのボタンを押して送信すれば1ページ新たに生成される。
過去に書いた記事などももちろん修正できる。

新規投稿の画面は以下のような感じである。
CMSの投稿画面の例

このページで各欄を入力し、投稿ボタンを押して送信すれば、以下のページが1つできあがることになる。(画像の容量が大きいので注意)
CMSによって出来上がったページの例

もちろんこのページへのリンクも自動で生成され、別のページからリンクで飛んでこれるようになる。
HTMLファイルやCSSファイルをわざわざ打ち込んできたことを考えれば、こうなると次から次へとページを増やしたい放題である。

そしてウェブサイトというものは定期的に更新し続けて育てていくことが非常に重要だ。
なので最近ではあらゆるサイトがCMSを使って構築されているというわけなのである。

このように本来はCMSが使われていないサイトにCMSを組み込むことを「CMS化」と呼ぶのです。